- HOME
- マウスピース矯正
- マウスピース矯正QA一覧
- マウスピース矯正とブラケット矯正の違いはなんですか?
ルミネ・ザ・バーゲン & 10%OFFプレセール開催 ルミネカードをお持ちでない方も対象。お支払い方法はpaypay、クレジットカード、QRコード決済、現金などお好きな方法から選べます。
マウスピース矯正QA
Q:マウスピース矯正とブラケット矯正の違いはなんですか?
A
一般的な矯正装置は、歯の表側(唇側、頬側)につけるタイプで、歯の表側に接着したブラケットに通したワイヤーの力で歯を動かす方法です。装置は歯に固定したままの「固定式装置」になります。
ホワイトワイヤータイプの矯正
一方マウスピース矯正とは、顎の歯列全体を覆うを透明な薄いマウスピース状の装置を口に装着することで歯を動かす方法。定期的に装置を交換して、徐々に歯を動かす仕組みです。装置は取り外しができる「可撤式装置」ですが、一日当たりの連続装着時間があります。
透明なマウスピース矯正
マウスピース矯正が登場する以前は、ブラケットの矯正装置が見えるのが嫌な場合、舌側矯正が唯一の選択でした。この舌側矯正治療は外側から装置が見えないという点で優れていますが、しゃべりにくいなどのデメリットがあり、日常生活において不便を感じることが多いことが難点です。開始してから1、2ヶ月は舌が傷だらけになってしまい、食事や会話がしづらくなってしまうために普通の社会生活をしていく際に、支障をきたすという大きな欠点がありました。そしてまた舌側矯正の多くの症例において、小臼歯(前から4番目の歯)を抜かなくてはいけないという点も、かなり大きなデメリットではないかと考えています。
マウスピース矯正の場合には、歯を抜かないで治療できますし、しゃべる時の違和感も舌側矯正と比べるとかなり少ないものなので、社会生活をおくる上でも大きなメリットになります。マウスピース矯正は、原則的にブラッシングの時以外は常時装着していただきます。どうしても大切な仕事やお見合いの時など、やむをえない場合には取り外していただいても結構ですが、ワイヤー矯正と違って装着していてもそれほど人の目を気にする必要はないかもしれません。マウスピースを付けて日常生活を送っていても、「誰にも気づかれませんでした」とおっしゃる方がとても多くいらっしゃいます。
このようにマウスピース矯正はストレスなく、見た目も気になりません。そして審美歯科ならではのプランとして、矯正しながらホワイトニングを行い、歯並びと同時に歯の色も明るく仕上げることが出来ます。 歯並びでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。