- HOME
- ホワイトニング
- ホワイトニング基礎知識
- メンテナンスと安全性
5/15-5/21の期間、LUMINEカードによるお支払いですべての審美治療が10%OFFとなるお得なキャンペーンを開催いたします。LUMINEカードは即日発行ができるので、お持ちでない方もご安心ください。
例)シンプルオールセラミック1本(税込・仮歯別)
・通常料金:¥110,000
・キャンペーン時:¥99,000
また、お支払い方法は院内分割払いなど、柔軟に対応しております。まずは無料カウンセリングでご相談ください。
ホワイトニング後のアフターケア(メンテナンス)の必要性
オフィスホワイトニングで白さと明るさを上げた後、その状態をしっかり定着させるためにはホームホワイトニングが必要です。あと戻りも起こりますので、初回のオフィスホワイトニングで到達した色をキープすることは困難です。
またホームホワイトニングをすることで、次回の施術の時に、より効果を高めることが出来ます。あと戻りを最小限に抑えながら確実に歯を白く明るくステップアップさせていくためには、ホームホワイトニングによるアフターケアが欠かせません。
ホワイトニングの安全性
痛みはどのくらいあるのか?
痛みは特に、施術時に出る傾向があります。ホームホワイトニングに比べ、より効果の強い薬剤や機器を使用するためです。(ホームホワイトニングは装着時間が長すぎたり、薬剤を過剰に使用すると痛みが出るケースが多いです。指導に沿って行いましょう。)
痛みの主な原因は、歯の内部の温度上昇によるものです。この温度を上げずに、いかに効果のある施術が出来るかという点が、どのクリニックでも悩み、差別化している点だと思います。一般的に旧世代の光やレーザー、紫外線照射による施術は痛みが出やすいと言われています。
また、痛みに敏感な方は不安が大きくなりがちです。「事前にしっかりと説明をしてくれたので安心できた」「少し痛いと言ったら様子を見てくれたのが良かった」などの声があるように、クリニックサイドがどれだけサポートしてくれるかどうかも、痛みの程度を左右する大きな要因になるのではないかと思います。
口腔内への負担はあるのか?

基本的に口腔内で施術を行うものですので、飲み込んでしまったり、施術をすることで身体へ過度な負担がかかることはありません。
ですがクリニックで行う施術の場合には、敏感な歯ぐきをガードするなどのケアが必要です。また、歯の温度が上がってしまうタイプの施術法の場合、クールダウンの期間が1週間ほど必要です。