- HOME
- ホワイトニング
- ホワイトニングQA一覧
- 神経のない歯はホワイトニングで白くなりますか?
7月エシカーニバル10%OFF・全てのお支払い方法が割引対象
7/1~7/31の期間、すべての審美治療を10%OFFで受けていただけるが開催!現金やクレジットカード決済・各種QR決済など、すべてのお支払い方法が対象です。
院内無利息分割払いやデンタルローンなど、柔軟なお支払い方法にも対応しております。
例)シンプルオールセラミック1本(税込・仮歯別)
・通常料金:¥110,000
・10%OFFバーゲン価格:¥99,000
人気のセラミック治療・口ゴボ治療・ガミー治療・ホワイトニング・矯正治療・差し歯再治療・インプラント治療も10%OFFに!
まずは無料カウンセリングでご相談ください。
ホワイトニングQA
Q:神経のない歯はホワイトニングで白くなりますか?
A
ホワイトニングは神経のある天然の歯に有効な治療方法です。神経を抜いた歯や神経が死んでしまっている歯は、時間がたつと明度が落ち、歯の老廃物などもたまることにより黒く変色していきます。このような歯は通常のホワイトニングでは白くなりにくく、後戻りも起こりやすくなっています。
ホワイトニングの施術自体を行うことは可能ですが、効果は小さいこと、白く変わったとしてもすぐに元のお色に戻ってしまうことをご了承いただいております。(当院では行っておりませんが、神経のない歯でも歯の内側から漂白を行うブリーチング法というものもあります。この場合も色戻りが早いので、注意が必要です。)
変色の程度で、ホワイトニングが難しいケースも
変色が進んでしまったケース
変色がさらに進んでいきますと、ホワイトニングによる効果は全くありません。この場合にはホワイトニングではなく、セラミック治療をおすすめしています。神経のない歯は、歯内部の水分などもなくなり、徐々に強度が失われていきます。そのまま放置してしまうと嚙む力に耐えられなくなり、割れやすくなってしまいます。このため生きている歯より、寿命が短くなります。神経のない歯には、噛む力に耐えられるようなしっかりとした土台を立て、セラミックをかぶせることにより、歯を補強し長期にわたって歯をキープできるように治療をする必要があります。
オールセラッククラウンで治療する場合、まず周囲の歯にホワイトニングを行い、白くなった歯のお色に合わせたクラウンを作製していきます。土台には白いグラスファイバー製の土台を立て、その上に仮歯をかぶせ、型取りをした後に本番のセラミッククラウンをかぶせてセットします。
白い土台を立てたところ
神経の状態をまずはチェックしましょう
具体的な治療内容や流れについては、カウンセリング時にご希望を伺い、口腔内を拝見した上でご説明させていただきます。神経を抜いていなくても、歯をぶつけたりした衝撃で歯が変色している場合などもありますので、まずは一度、お気軽にカウンセリングにご来院ください。