5月に行われるキャンペーンに向けて、事前カウンセリングを開始いたしました。事前カウンセリングをご利用いただき、お支払いは5月キャンペーン中に行っていただくことですべての審美治療・矯正治療が10%お得に。
例)シンプルオールセラミック1本(税込・仮歯別)
・通常料金:¥110,000
・キャンペーン時:¥99,000
また、お支払い方法は院内分割払いなど、柔軟に対応しております。まずは無料カウンセリングでご相談ください。
セラミック矯正QA
Q:セラミック矯正でスマイルラインは整えられますか?
A
スマイルラインとは、歯の先端を結んだラインのこと。このラインが下唇の曲線とそろっていると美しい印象になります。スマイルラインは歯の並びを整えることでキレイになるケースと、そうではないケースがあります。スマイルラインが乱れているケースのうち、ほとんどは歯の並びを整えるだけでは改善できないケースです。この場合、歯の並びと同時に形や大きさを調整できるセラミック矯正での治療がおすすめです。
スマイルラインが乱れる4大原因とお勧め治療
1.出っ歯や歯の重なり、すきっ歯など歯並びの乱れが原因
歯列矯正(ワイヤー矯正、マウスピース矯正)で改善できます。ただし、歯の先端の形が欠けていたり、すり減っていると、並びを整えるだけでは改善できないことがあります。
2.不ぞろいな歯のサイズが原因
前歯の大きさのバランスはスマイルラインに大きく影響します。中切歯(中央に位置する前歯2本)より側切歯(中切歯に隣り合う歯2本)の大きさが一回り小さく、正面から見た時に、歯の長さが奥歯にいくにつれて少しずつ短くなっているのが理想のバランスです。
3.歯の先端のギザギザが原因
永久歯はもともと、小さな3つの山のような形で生えてきます。日常生活で歯を使っているうちに、山の部分がすり減って平らな形になっていきますが、まれにギザギザのままの形が残ることがあります。その場合、切端ラインを削って平らにするか、セラミックで理想の形を作ってセットします。
4.歯の一部が欠けたりすり減っていることが原因
歯ぎしりや食いしばりなどの噛みグセによって歯が欠けたり、削れてしまうことがあります。この場合歯の形が左右非対称になりやすく、歯の先端を結んだラインにも段差が出来てしまいます。欠けた部分に合わせて歯を削ってしまうと、知覚過敏の症状や神経への痛みのリスクがあるため、通常セラミックで形を整えます。
セラミック矯正での理想的なスマイルラインづくり
整ったスマイルラインをつくるためには、上の前歯6~8本程度の、左右対称本数でのセラミック矯正治療をおすすめしています。同時に、歯ぐきが見える範囲や歯の形・サイズなどもバランスよく整えることが可能です。さらにセラミック矯正なら、白さの度合いも真っ白から自然な白さまで、ご希望の色に仕上げることができますので、理想に合わせた仕上がり実現することが出来ます。